みなさんはどんな風に好きな音楽と出会ってますか?
世界には色々な音楽がたくさーんあって、自分が好きだー!って思える曲と出会えたときってすっごく嬉しくなりますよね
元々「みんなどうやって好きな音楽みつけてるのー?????」って感じだった私が、最近では楽しく色々な音楽と出会えてて嬉しいので、お世話になってるアプリ&サイトをご紹介します^^
LOVE♡SITESのページでもご紹介しているこちらのサイトとスマホアプリ
(紹介したらうんぬんみたいなシステムはとくにないですーとにかく好きだから紹介したい!)
英語だけど直感的に使えるので、色々探って好きな使い方を見つけると楽しいとおもいます♪
jangoを気に入ってる理由
私がこのアプリを気に入ってる理由もお伝えします
このアプリのざっくりした特徴は
- Stationを見つけやすい(作りやすい)
- こっちでするアクションが少ない(今聴きたいStation選ぶだけ)
- 自分が好きな曲をいいね!するとそれに似た曲を多めに流してくれる
- 同じStationを聞いても、全く同じではない(曲順とか何が流れるかとかランダム)
- 一度Stationを流し始めるとずっと流れててくれる
これらの特徴から、というか、特徴のおかげで
jangoは偶然の出会いを楽しめるアプリ
だなーと思って、すごく気に入っています
以前は、会社のパーティーに音楽を流す用に色んな曲を集めてプレイリストを流せるようなサイトをよく使ってましたが、今はもうこのアプリばっかり!!
自分のiTunesよりもこのサイトが好き!
なぜならば、知らない曲がたくさんあるから!(自分基準で)
とても当たり前だけど、この広い世界では毎日たくさんの音楽が生まれてて、もちろんその全てを聴くことはできない
でも自分でCDショップとかYoutubeとかで色んな音楽を探すっていうのは苦手 (映画はいいのになーふしぎ)
かといって、音楽は聞いていたいし、なんだかんだ好き
パリス・ヒルトンの
「すべての服を着ることはできないのだから、可愛い服を着ることを楽しみなさーい」(曖昧)
みたいな名言?みたいなのを昔に見たことがあるけど、まさにそんな感じ
私の場合は自分が好きな曲リストがあると、それを聴いてる期間同じものばかりをずーっと聴いちゃうのです
好きな曲だから聴いてて楽しいけど、聴き込んでる曲をずっと流していると、なんだか脳みそへの刺激が少ない感じがします (これが飽きるってこと?)
TVゲームとかスマホのゲームをやっている人が最初は脳みそに刺激いってるけど、慣れてくると何も考えなくても指が動かせて、ぜんぜん脳みそに刺激がない、っていうのと同じ感じ
かといって、全く知らない曲ばかりのアルバムを聴くのは、ちょっと耳が慣れなさすぎる
硬度がかたいヨーロッパのミネラルウォーター飲む感じのなれなさ
このアプリでは、自分の好きなアーティストとか曲でStationをつくると、勝手に好きそうな曲のプレイリスト(Station)を作成してくれる
そうすると、いい感じに自分が知ってる曲と知らない曲やアーティストの曲が混ざって流れてくるから、硬水ほどには飲み込みづらすぎず、楽しめちゃうのです
しかも好きじゃない曲あったら飛ばせる!
でも前に戻れないんです
それが一期一会感があって好きなところでもある
あ、自分、こういう感じの曲も好きなんだー、このアーティストの曲は毎回いいね!っておもってるなーとか発見もあって楽しい♪
だらだら書いちゃいましたが、無料でスマホでもPCでも同期して使えるので、ぜひ使ってみてくださいなー^^
0コメント