【8万4千円GET!!】大手携帯会社からUQに変えたらこんなにお得に

最近、格安SIMとか格安スマホとかすごい勢いですよねー!

私も2週間程前に大手携帯キャリアS社のiPhoneからUQのAndroidに変えました♪♪

本当に変えてよかったー💓と幸せです!

結構気になってる方もいそうなので、今回携帯会社を変えたことについて書きたいと思います(^^)

お役にたったらいいな!

別に普通に会社名書いてもいいんだろうけど、一応S社ってしてます笑

携帯会社を乗り換えを決めた3つのポイント

実は、今までかれこれ10年ほどの間、携帯会社はずっとS社でした。

それをどうして今回、UQに乗り換えることを決めたのか??


ポイントは3つほどありました。

  1. 料金の安さ
  2. データ容量とお得なサービス
  3. 機種の魅力


あと前提として、私はあまり電話での通話をしない人です。(LINEやFacebookの通話機能で済んじゃう)

たくさん通話される方は他に色々なプランあると思うので調べてみてください。



1.料金の安さ (これが一番の理由)


結論から言うと、S社からUQに乗り換えて、

年間84,000円も節約できちゃう!!

ということが一番大きいです。


元々S社では毎月10,000円前後を支払っていました。

やっぱり高いなーと思って、色々とオプションとか見直しててもあまり削れる所もなく、2年契約の縛りでプラン変えれないということでこの2年間を過ごしていました。


それがなんと、UQではプランMで

1年目が2,980円!!

2年目は定価の3,980円に戻りますがそれでも十分安い!


UQのプランはとてもわかりやすくて、一番安いプランは1,980円!

あの美人3姉妹とガチャピン&ムックのCMでやってるやつです

「でも、そんなに安いってことはサービス内容どうなの??」

って思いますよね。


次の2.データ容量とお得なサービスで紹介します。

↓はUQの料金プランのページ

そして、なんと機種代が無料!!

最新のスマホと有料アプリ11個とかがついてきました



▶▶今回の携帯会社の乗り換えにかかった費用:3000円


携帯解約代(S社)→0円

 ・・・契約更新月の間だったので無料。ただし注意点もあって、この記事の一番下に書きました。


機種代→0円

 ・・・なんと、UQ契約で機種代は無料でした♪昔の携帯みたいな感じです(^^)


番号引き継ぎの手数料(S社とUQ)→約3,000円×2 - 3,000円(家電量販店の商品券)

 ・・・携帯の番号を引き続き使うための手数料が、携帯解約料金などとは別にかかります。


でも、家電量販店のUQに行ったので3000円分の商品券を頂いて、実際はS社の分だけの支払いになりました♪

しかも家電量販店のポイントまで丸々もらえました✨


なにかしらお得なことがあると思うし、色んな会社や機種、SIMまで一辺にチェックできるし、在庫とかの心配も少ないということで、家電量販店で契約するのはとってもおすすめかと!

ちなみに私はビックカメラでした♡ビックカメラ様様!



2.データ容量とお得なサービス


格安スマホって普通に使えるの??と思いますよね。

私も気になって、お店の人に聞いたりネットで調べました。


まずひとつ目のポイントは

★格安スマホは大手キャリアのネット回線を使用している

ということです。


関係性としては、

  • 楽天モバイル→NTTドコモ系の回線を使用
  • Y!モバイル→ソフトバンク系の回線を使用
  • UQモバイル→KDDI(AU)系の回線を使用


親会社と子会社みたいな感じですね。楽天、Y!モバイル、UQモバイルをサブキャリアというようです。(たぶん


やっぱり大手じゃないと回線を確保できないんですね。

むしろ、それを共有するという形をとってるからこそ元々電話・通信会社とかじゃない会社が次々携帯会社やれるんですね。(LINEモバイルもどこかの回線つかってるのかな?)


ふたつめのポイント

実際に大手キャリアから乗り換えた人たちの口コミ

をチェックしました。

↓私が口コミチェックしたUQのページ。乗り換える前のキャリアでも絞れる笑

「そうだ!格安スマホにしよう!」

と思って、一瞬楽天が頭かすめたけど、すぐUQだと思ったのでUQしか調べてないですが、実際に使ってる人たちのコメントはとても有用です。


Y!モバイルはイーモバイルの時代にwifiルーター使ってた経験から最初から選択肢に入らず。

(UQのwifi使ってた友達との価格・データ量の違いにショック受けた)


LINEは思いつかなかった&自分には特にメリットなさそうだったのでスルー


みっつめのポイント

通信データ容量が多い&データ容量が減らないモードの搭載


S社の1ヶ月の通信データ量:5GB

UQの1ヶ月の通信データ量:3 + 3GB (Mプラン)


今だけのキャンペーンなのかどうか謎ですが、

最初の2年間はUQの全てのプランで通信量が3GBずつ無料でついてきます。


+3GB とわざわざ表記しているのはそのためなのですが、毎月3GB分を自分で購入する、ということが必要になります。

その料金を値引きしてくれる、という感じなのですが、すごいのが

購入した分の3GBは3ヶ月間くりこして使える

ということです。


元々の3GBも翌月に繰り越せるので、全然データ通信が減らなかったら、

1ヶ月にMAXで18GBくらい使えるときもある、ってことになりそう。(計算あってるかな?


そして、口コミを色々見ていて知ったのが、節約モード


節約モードに切り替えると、SNS(LINE/Facebook/Twitter etc.)や音楽のストリーミング再生時に、データ通信量が全く減らないのです!!


それってつまり、回線を遅くするっていうことなんですけど、LINEするとかメールする分には全然問題なし!

ただ、このブログでも紹介したjangoで音楽聴くには曲の読み込みに時間がかかって嫌なので、通常の高速モードを使ってます。


高速モードでは違和感なく、格安スマホだなんてことは忘れて使ってます。


おまけ

通話について

5分間かけ放題 または 月最大◯◯分無料

という形で選べます。

私はMプランで、電話での通話はたまにしかしないので、月120分の通話無料を選びました。


ちなみにテザリングもちゃんと使えます!(簡単にいうとWifiルーター代わりになる機能)

最高ー♡



3.機種の魅力

機種はHuaweiのP9 Lite Premiumのゴールドにしました。

たしか元々のストレージは16GBですが、AndroidはSDカードで拡張できるので素敵です✨

さっそく128GBのSDをビックカメラのネットで購入。

アウトレット品?セール品?で5000円くらいでゲットできました♪


ちなみにHuaweiのこのモデルはUQだけ、KDDI回線用にカスタマイズされてしまってるそうなので「完全なるSIMフリースマホ」とは言えないとのことです。


なので、色々な国にいって頻繁にSIMを変えるよーという方は動作が完全に保証されるわけではないのでご注意です。



初めてのAndroid

今まで、スマホはずっとiPhoneを使ってきました。

両親に操作を聞かれてAndroid(Nexus)を少し触って、使い方が分からなすぎてアレルギー並にAndroidがすごく嫌でした。

操作感がすごくストレスだったんです。


そんな風に思ってたんですけど、格安スマホにしよう!と思ってお店に入ってみたら、このHuaweiがありました。

購入してから2週間経ちましたが、今は使いやすくウィジェットをカスタマイズするなどして、すごくいい感じです♡

久しぶりに全く新しい操作感の機種を使うというのは、冒険心をくすぐられてめちゃめちゃ楽しいですね!!(ガラケーを新しくする時のわくわくを思い出す・・・


まず、デザインが良かったのと、数ヶ月前にHuaweiがかなりプロモーションに力を入れてたこともあって、Huaweiに良いイメージがあったのです。


(よくあるTVのCMとかじゃなくて、カフェでのプロモーションとか電車内のCMとか。

海外いったときにも何かしらプロモーション見た気がする。)


Huaweiは中国産なんですが、もはやスマホにおいての中国はすごい。

空飛ぶスマホと呼ばれるドローンの世界シェアNo.1のDJIも中国です。

スマホを作る技術が中国に結集した結果、ドローンなどでも中国がかなり強い、ということなので、スマホ自体の品質もいいんだと思います。


ちなみに、購入時に聞いたお店の方の情報では

Huaweiが世界シェア1位のスマホ

になったとのことです。

時代がきてますねー逆に最近はAppleがあんまりな感じしてますもんね。


そして、なんといってもこのHuawei P9はiPhoneと操作の仕方が似てるんです。

そのため、iPhoneからの乗り換えの方が好んで買ってるとのことでした。


今のところ気になってるのは、

  • iPhoneで気に入ってたアプリがない(1つとか)
  • キーボードの切り替えが遅い
  • 入力の操作感が微妙に遅い

ということくらい。


逆にAndroid(Huawei)にして気に入っているのは

  • ホーム画面をウィジェットなどでカスタマイズできる
  • 音楽(mp3)や動画(mp4)などを直でダウンロードできる
  • SDカード使える(データの管理がPCみたいにできる)
  • 充電するコードの端子(AppleはLightningだから壊すと高い...)
  • 機種代が安い。普通に買っても2-3万
  • 持ちやすい!!小指が痛くならない!(iPhoneは小指で支えてた)


iPhoneとの2個持ちなので、特に今のところ困ることはないですー(^^)

iPhone使いたかったらテザリングしちゃうか、wifiあるところで使えば普通に使えるので♪



S社との契約をやめた理由

これはとても個人的なことかもなので、最後にさくっと!

ちょうど2年の契約更新期間で、S社から長期継続特典についてのお知らせがあって、それについてスマホでの手続きではシステムエラーがでるから、ということでS社のショップを訪れたのです。

そこでの対応(ショップと電話でのサポート)が恐ろしくひどすぎて、「そもそも継続する必要なんてないんだ」と目が覚めました笑

今はエラーがでてくれたおかげで乗り換えもできたし、良かったなーと思います(^^)


S社の契約更新時期に長期継続特典の申し込みが完了してしまうと、その時点で契約更新が確定されてしまうので、S社の方は注意です!


元々、なぜS社を使っていたかというと、昔はiPhoneを扱っていたのがS社だけだったのです。

その後A社D社もiPhoneを扱うようになりましたが、2年契約の縛りもあり、iPhoneの新機種を買うのであれば継続契約することのメリットがありました。(iPhoneの下取りなど)


格安スマホが色々と整ってきたタイミングでの今回だったので、ちょうど良かったです✨

(2年前だったら今とは全然環境も機種も違ったとおもう)


最後に、キャリアから乗り換える方は、キャリアのメールアドレスで登録しているサービスのメアド変更を忘れずにー!


キャリアのメアド:@i.softbank.jpとか


あと、UQとかHuaweiの回し者ではないですー

BUTTERCUP 305 BLOG

さわこです。 ビジネスの勉強のまとめや、フラワーエッセンスを続けていて体験した変化などをご紹介。 仕事柄、PCやスマホなどの便利なアプリを探したりするのも好きなので、おすすめしたいアプリやサイトについても書いたりしています。 友達におすすめしたい本についても書いたりしたいなー

0コメント

  • 1000 / 1000