なぜか覚えているとある人の言葉

なぜだかずっと残ってる言葉って、きっと誰にでもあるんだと思う

それってきっと、

自分では思ってても口にしたことはないとか、

そのタイミングで自分にとって必要なことだったとか、

全くもって初めての考え方だったとか、

それまでの自分で決めてた枠からちょっとはみ出たところにある言葉なんだと思う


”自分にとって印象的な言葉”だから、それを他の人に話しても全然響かないことももちろんある

自分でも、そんなに”衝撃!!”っていうことではないのに、なんでか覚えてるっていうのもあるけども笑


そんな感じで、なぜだかわからないけどずっと覚えてるとある人の言葉がある

働きはじめて1年経ったくらいのときに、たまたま知り合った2歳年上の人の言葉

勉強会かなにかでカフェでお茶してたときに、

「おすすめの本ってなにかある??」

って話題になったときに、彼が言ったのが


「人によってそれまでどんな本を読んできたのかで全然違うから、一概にこれがおすすめですとはいえない」


ってことだった

まぁ、当たり前のことではあるんだけども、これをきいて

わぁ〜〜!!!

って思った笑

これがまた、思いやりとかそういうことで言っている、っていうことじゃない言葉

きっと他の人が言ったら全く覚えてなかったかもしれない笑


それがなんの勉強会だったのかとかも全然覚えてないし、他のこともあんまり覚えてないけど、そういう答えを聞いたのは初めてだったからなのか、なんなのか、単純になんかかっこいい!!って思ったみたい

本当にその通りだよなーー

って


その人自体、今までに会ったことがないような面白いタイプで、人としてすごく好きだったけど残念ながら疎遠になっちゃったなー

この言葉がなんでずっと自分の中に残ってるのか不明だけど、

もしかしたらこれまでの自分の自分勝手さに気がついたのかもしれないし、なにかしら自分の振る舞いや行動、それらを行う前の選択が変わったのかも分からない


今でもこの言葉をふと思い出すっていうのは、自分にとっては大切なことなんだろうなー

BUTTERCUP 305 BLOG

さわこです。 ビジネスの勉強のまとめや、フラワーエッセンスを続けていて体験した変化などをご紹介。 仕事柄、PCやスマホなどの便利なアプリを探したりするのも好きなので、おすすめしたいアプリやサイトについても書いたりしています。 友達におすすめしたい本についても書いたりしたいなー

0コメント

  • 1000 / 1000